2020年は中止になった長岡花火大会ですが、
日本の三大花火の一つとしても有名な花火大会です。
例年約90万人の人出をほこる新潟のビックイベントです。
日本人なら一生で一度は見に行きたい花火大会ですよね。
日本各地から見に行く方も大勢いる長岡花火大会ですが、
始めて行く方や、今後参加を予定する方などにも分かるように
長岡花火大会の場所(住所)やアクセス方法、最寄り駅などについて紹介します。
長岡花火大会の場所はどこ?
長岡花火大会は新潟県の信濃川河川敷で行われます。
住所としましては、
新潟県長岡市信濃川河川敷 長生橋下流 となっています。
【地図】
長岡花火大会への行きかた・アクセス方法は?
長岡花火大会への行きかたですが、様々な交通手段があります。
ですのでそれぞれの行き方を紹介します。
長岡花火大会へ電車で行った場合は?
長岡花火大会へ電車で行った場合の最寄り駅は「長岡駅」となります。
長岡駅から花火大会会場へは徒歩で約30分となっています。
浴衣などで行く場合は歩く距離が長いことも想定して熱中症に気をつけてください。
長岡花火大会は臨時列車は?
当日は遠方から来られる方も大勢いるために臨時列車も出るようです。
臨時列車につきましてはその年の長岡花火大会の時期が近づきましたら公表されます。
長岡まつり大花火大会当日は、臨時電車を運行いたします。臨時電車の運行については、時期が近づきましたら「JR東日本新潟支社」公式ウェブサイトでご案内いたします。
長岡花火大会の会場から駅への混雑状況は?
【行き】
花火大会が始まる前の長岡駅から会場までの混雑状況ですが、
時間をずらして行く方も多いようですので人が多いことは多いですが、
歩道が混雑で進まないということはなさそうです。
【帰り】
帰りは駅までの道のりが相当混むようです。
遠方から来られている方は電車の遅延や乗り遅れなど注意しましょう。
現地の方はフェニックスが終わると最後まで見ずに帰る方もいるようです。
今年もお招きいただき、長岡の大花火大会。去年は木金開催の金曜に来ましたが、今日は土曜日で恐ろしい人。長岡駅からの!延々左岸までのてくてくは、原宿・渋谷の混雑振りです。長岡市の人口約27万人に対して、2日間ののべ動員104万人。明らかにキャパオーバー。 https://t.co/NefIa1K7jG pic.twitter.com/QggEFWyfQj
— waskaz (@waskaz) August 3, 2019
長岡花火大会へ新幹線で行く場合は?
新幹線で行く場合も長岡駅が最寄りになりますので、
長岡駅から徒歩で行かなければなりません。
長岡花火大会の打ち上げ開始は例年19時20分となっていますので、
徒歩30分~40分を逆算して18時30分には長岡駅に到着しておきたいですね。
長岡花火大会には東京から日帰り新幹線で行ける?
結論から申し上げますと新幹線で日帰り出来ます。
この画像は2019年の時刻表ですが、だいたいこのような時刻まで最終の新幹線が出ているので参考にはなると思います。
21時58分が東京行きの最終新幹線ですので気をつかましょう!
おそらく自由席は混雑が予測されますので早めに指定席を予約しましょう。
去年長岡花火大会に行って、
お客様の受け入れ体制が素晴らしいなあーと思いました。特に、花火大会終了後!!一斉に駅に向かうので混雑しますが、
駅前通りで、新幹線は上りと下り二つに分け
新幹線は改札を通さず直接ホームへ… https://t.co/LrezsiIax7— ロビ (@robi222) July 4, 2016
毎年100万人弱も動員する花火大会ですので、しっかりと対応されていて受け入れ体制が素晴らしいとの声もあります。
長岡花火大会の会場までタクシーで行ける?
長岡駅から花火会場まで距離がありますので、
タクシーを利用を計画する方もいると思います。
ほとんどの方が徒歩で行かれますがタクシーも運行しているようです。
タクシーの料金は約1300円程度ですが、渋滞によっては金額がかわります。
また花火大会終了後の帰りは交通規制がありますのでタクシーの利用は出来ません。
長岡花火大会の場所やアクセスについてのまとめ
長岡花火大会の場所や住所、アクセスについて紹介しました。
長岡花火大会は長岡駅から徒歩で30分ある場所に会場がありますので、
花火大会に行かれる方はしっかり調べて準備しなくてはなりません。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
コメント
[…] 長岡花火大会の場所やアクセス方法をしっかり把握しておきましょう。 […]