日本三大花火大会の「長岡花火大会」ですが、
毎年約90万人の観客が花火を見に来ます。
人がとても多く大変混みあいますので場所によっては花火が見にくいこともあります。
そこで重要となるのが花火を見る場所です。
長岡花火大会は有料の席の種類が多数あり少し複雑です。
そこで今回は「長岡花火大会の席の場所や予約は?値段や無料席についても!」と題してお送りします。
長岡花火大会の席の場所は?
長岡花火大会の座席表です。
※長岡まつり大花火大会公式HPより引用
長岡花火大会は信濃川河川敷の右岸と左岸に分かれます。
右岸は駅から近いことが特徴で徒歩約25分で着きます。
対して左岸は駅からは少し遠く約40分かかります。
しかしながら打ち上げ場所からは近く迫力満点の花火を楽しめます。
2019年からは右岸をA会場、左岸をB会場としてます。
またそれぞれの席に特徴がありますので順を追って説明します。
右岸マス席(A会場)
マス席は180㎝×180㎝の範囲に座れる席です。
マス席は6人までとなっていますがブルーシート付で、座席表を見てもわかるように、
右岸の中では打ち上げ場所からも近い席なので迫力満点の花火を味わえる場所です。
【右岸マス席動画】
右岸ベンチ席(A会場)
花火全体が見渡せるベンチ席です。
バランス良く色々な花火を見れるので初心者の方にもおすすめの席です。
堤防の傾斜地に板を敷いた席ですのでクッションなど持っていくことをおすすめします。
また板状の席ですので人が歩くと板が動くため、三脚でのカメラ撮影には気をつけてくださいね。
右岸イス席(A会場)
マス席の後ろにある席でイスに座りながら見ることが出来ます。
マス席とは違い一人一席が決まっています。
場所としてはかなり好位置だと思いますので競争率が高そうです。
右岸車いす席(A会場)
河川敷で車いすのまま観覧出来る席です。
2019年から新設された席です。
右岸カメラマン席(A会場)
三脚使用者専用の席で300㎝×150㎝で2人まで使用可能です。
花火撮影をしたい方にはおすすめの席です。
身体障害者席(A会場)
身体障害者手帳が必要です。
1組4名まで利用可能で、障害者1人につき介助者1名以上となります。
さいわいプラザ屋上にある指定席で、
駐車場も近くにあり駐車場代金もチケット代に含まれます。
フェニックスエリア席(A会場)
長岡花火大会の名物、復興祈願花火「フェニックス」をベストな位置で見ることが出来ます。
フェニックス以外の花火は他の席より多少遠くはなりますがしっかり見れますよ!
指定エリア内で好きな場所に座れるようですのでフェニックス好きの方は早めに行くと、
フェニックス席内でもより良い場所が確保出来ます。
フェニックステーブル席(A会場)
フェニックスエリア席の隣にあるテーブル付の席です。
フェニックスを近くで見れ更にテーブル付ですので、
食事やお酒を飲みながらゆっくり花火を楽しめます。
左岸マス席(B会場)
右岸のマス席と同様に180㎝×180㎝で6人までの席です。
「堤防内」と「堤防上」があり堤防内のみブルーシートが付ます。
予約時に指定は出来ませんので敷物を用意したほうが良いですよ。
打ち上げ場所からとても近いので大迫力の花火が楽しめますよ!
【左岸マス席動画】
左岸エリア席(B会場)
左岸の堤防斜面に出来た新エリアです。
イス席の後ろになりますが斜面の席ですので花火の全体を見ることが出来ます。
左岸イス席(B会場)
堤防内にパイプ椅子で座りながら見れる席で、
マス席にも近いのでとても迫力のある花火を楽しめます。
左岸テーブル席(B会場)
左岸にあるテーブル付の席です。
食事やお酒をゆっくり楽しみながら花火を見ることが出来ます。
左岸カメラマン席(B会場)
陸上競技場のフィールド席はスタンドのベンチからゆったり花火を楽しめる席です。
花火打ち上げ場所からは少し遠いのですが、
スタンドの位置が高所のため、花火全体を楽しめますよ。
陸上競技場フィールド席(B会場)
当日販売のために新設された席です。
3000席を新設していますので予約をとれなかった方でも当日購入することが出来ます。
長岡花火大会は一般の有料席も?
長岡花火大会は実行委員会ではなく一般の企業からも有料席が販売されています。
【屋形船】
お問い合わせ先:長岡まつり屋形船協議会事務局(株)田中組内
電話番号:0258-33-2711
【サジキ席】
お問い合わせ先:長生橋サジキ組合 原建設内
電話番号:0285-32-1388
サジキ席は右岸にあります。
屋形船での花火は一番近くで見れるのではないでしょうか?
“@sasakawa_rf: 写真1日遅れだけど(^_^;)
昨日の長岡花火大会の写真です!!
屋形船席だったので近すぎて入りきりませんでした^^;すごく感動した!もう一生見れないと思われるくらいいい席での観覧でした! pic.twitter.com/8H4Ymxa1vf”
— MANAMI❤️ (@manami_02130) August 4, 2014
ツイートされている方もいますが、大迫力ですね!
人生で一度は見てみたいものです。
はじめて行かれる方や検討中の方は、
長岡花火大会の場所やアクセス方法をしっかり把握しておきましょう。
長岡花火大会の席の予約は?
長岡花火大会の有料席の予約ですが、
例年は5月上旬からインターネット、コンビニ、郵送で発売されています。
詳しくは2021年の長岡花火大会が開催決定しましたら追記していきます。
長岡花火大会の有料席の値段は?
2019年の有料席の金額です。
2021年は変更があるかもしれませんので参考までに見てください。
【A会場(右岸)】
席の種類 | 販売方法 | 定員 | 販売金額 |
マス席 | 抽選 | 6名 | 18000円 |
ベンチ席 | 抽選 | 1名 | 3000円 |
イス席 | 抽選 | 1名 | 3000円 |
車いす席 | 抽選 | 3名 | 5000円 |
フェニックスエリア席 | 先着 | 1名 | 2000円 |
フェニックステーブル席 | 先着 | 1名 | 3000円 |
【B会場(左岸)】
マス席 | 抽選 | 6名 | 15000円 |
エリア席 | 抽選 | 1名 | 2000円 |
堤防上マス席 | 先着 | 6名 | 15000円 |
テーブル席 | 先着 | 1名 | 4000円 |
イス席 | 先着 | 1名 | 3000円 |
陸上競技場フィールド席 | 先着 | 1名 | 1500円 |
長岡花火大会の抽選倍率は?
データとして公表されているのは、2013年の平均4.2倍と発表されています。
週末開催なら更に倍率が上がりそうですね。
長岡花火大会の無料席は?
長岡花火大会は無料席も設けられています。
座席表のオレンジ色の部分は無料で開放している席です。
比較的に有料席に近い席もあり無料席で見れるなら予約は良いのではと思う方もいるかもしれません。
しかし無料席は大変人気です。
早朝からの席取りが必要です!
長岡花火大会の無料席は場所取りが熾烈?
長岡花火大会の無料席は場所取りの開始時間が決まっています。
しかしその場所取り開始時間まで並んでいる方もいます。
早い方では前日から並ぶ方もいます。
プロと思われる方もいるようです。
せっかく遠方から行かれる方は有料席を検討したほうが良いかもしれません。
長岡花火大会の席についてまとめ!
今回は長岡花火大会の席について紹介しました。
有料席は種類が大変多いのでご自身の都合に合わせてのご購入を検討ください。
席によって花火の見え方も違いますので下調べも重要です。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
コメント
[…] 長岡花火大会の席の場所や違いについてはコチラ […]